2020年7月31日金曜日

泡をつくろう!触れてみよう!

YMCAつるみ保育園・7月造形あそびのご報告

 7月31日(金)に造形あそびをしました。今年度初めての造形あそびは、「泡づくり&泡あそび」です。

 固形石鹸をおろし器で削り、粉上の物を用意しました。石鹸によって粉の形状や色も異なります。


 早速テラスにやってきた子どもたち。机に並んだボールと泡だて器を見て、「やってみたい!」と言いながら目を輝かせていました。



 容器に少量の水を入れて、石鹸の粉をふりかけます。はじめに幼児が泡だて器を使ってかき混ぜているところをみて、乳児も見よう見まねで混ぜていました。


「いいこと思いついた!」とひらめいた様子の子どもたち。「こうすればすぐに泡ができるよ!」と嬉しそうに話していました。泡だて器の持ち方を試行錯誤をし、自分たちで工夫しながら混ぜやすい方法を導いたようです。


 泡が完成した後は、筆を使って絵を描いてみたり、腕全体に泡をつけて感触を楽しんだり・・・。遊びが広がっていきます。泡づくりを頑張っていたお兄さんお姉さんが、「しょうがないな~」という顔をしながらも、年下の子どもたちに作った泡を渡して得意げに戻っていく姿もありました。



 食紅で色をつけてみると、「アイスにしよう」「コーンの色にしたい」と思い思いに創造力を膨らませて楽しむ姿がありました。


「泡をとっておきたい」という子どもたちは、泡を容器に入れて保管することにしました。この泡がどのような変化をするのか、今から楽しみですね☆


 これから梅雨も明け、いよいよ夏本番です。熱中症に気を付けながら、様々な感触あそびを通して、楽しい経験を積み重ねていきたいと思います。

            https://hoiku.yokohamaymca.org/tsurumi/
(つるみ保育園 佐々木)

2020年7月21日火曜日

ホームカミングデーを行いました☆

YMCAつるみ保育園・ホームカミングデーのご報告☆


今年はリモートで、1年生の卒園生のお友だちを中心に「ホーム・カミング・デイ」

718日(土)に行いました。ご兄弟で、小学生のお姉さんも参加してくれていま

した。

 

すっかり顔つきも大人っぽくなった卒園児のみなさん。

皆の笑顔は保育園で過ごしていた時のまま素敵でした。

 

始めに自己紹介や近況報告を大人がして、その後に、卒園生の皆に、好きな授業や

好きな給食を教えてもらいました。

算数、図工、カレー、苺ゼリーなど答えは様々でした。

 

その後、皆が保育園にいた時に歌っていた「虹のむこうに♪」を皆で歌いました。

 







今年は色々なイベントの開催が難しくなっていますね。

ホームカミングデーも、今できることを考え、今年はリモートという形を選びました。

今は直接会ってお顔を見るのは難しいですが、リモートで皆さんの元気な姿を見られる

ことが出来て、本当に嬉しかったです。

 

短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごせたことに感謝いたします。

 

 これからも卒園児の皆さんとのつながりを大切にしていきたいと思います。


( つるみ保育園  野口 )

2020年7月15日水曜日

晴れて暑い日には・・・

YMCAつるみ保育園・園庭あそびのご報告★

前日に降った雨の水たまりが残る園庭で、暑い日には、水あそびが始まります。


タライの中に・・・
絵の具を入れて色水遊び・・・



 透明な入れ物に入れれば、色が綺麗に見えます★
それを見せに来てくれたり、いろいろな色を混ぜて、自分の色を作ったりしています。


遊びの途中で・・・
水分補給も忘れずに行っています。



泡遊びも行います★
ときどき、泡のついた手で顔を触り・・
大騒ぎになることも・・・



梅雨が終われば、夏本番!!
いろいろな感触遊びをしながら、暑い夏を
子どもたちと共に乗り切っていきたいと思います★

( つるみ保育園  船曳 )

2020年7月8日水曜日

園庭の野菜の育ち・・

YMCAつるみ保育園・夏野菜パート3のご報告☆

前回に引き続き・・・
夏野菜のご報告をしたいと思います。

トマトが赤くなってきています☆
子どもたちは、その赤くなったトマトを指で、チョンチョンと動かして遊んだり・・




赤くなったトマトと黄色いトマト・・
どちらが、美味しい?
食べ比べをしました。トマトは、苦手な子どもたちが多いですが、
自分達で育てているものには興味があり、「食べる~」と言っては、
「やっぱり、苦手~」と・・・。
苦手なものが、少しずつ食べられるようになることを祈って、
毎日野菜の育ちを見届けています★




きゅうりをさわって、チクチクするので、ビックリしたり・・・



 お花に、蜜を吸いに虫がきたりもしています。


スイカにも、身がついています☆


子どもたちと見守りながら、大きくなるのを
今か今かと待っています。


 雨が長く続き、野菜たちにも、たくさん雨が降っている中で、大きく育つかは
分かりませんが、大きくならずに黄色くなったきゅうりをみて、ガッカリしている
子どもたちをみると、次は大きくなってほしいな~と思うばかりです。
スイカも順調に育っています。食べられるようになるといいなと思っています☆

https://hoiku.yokohamaymca.org/tsurumi/


( YMCAつるみ保育園  船曳 )

2020年7月6日月曜日

救命救急講習を行いました。



YMCAつるみ保育園「救命救急講習・園内研修」のご報告

6月26日(金)と7月3日(金)に、2回に分けて職員向けに救命救急講習会を
行いました。

横浜市応急手当普及員の横浜北YMCAスタッフに講師として来ていただきました。
これからの季節、水の事故を未然に防ぐことを第1に考え、救命処置の流れ(心肺蘇生とAEDの使用)の説明を聞いてから、グループに分かれてダミーの人形を使い心肺蘇生法の実践を行いました。AED(自動体外式除細器)の使用法についても学び、保育園のAEDを見ながら確認しました。成人の心臓マッサージ、こどもの心臓マッサージ、AEDの使い方一つ一つ確認しながら実践をしていきました。



交代で練習した後は、園庭に出て、乳児は水遊び中、幼児はプール遊び中に事故が起こった場面を想定してシュミレーションをしてみました。
「子どもたちを動揺させないように、職員に事故発生を知らせるにはどうしたら良いか?」「救急車は、どこに来てもらうのが搬送しやすい?」など実際に動いてみることで新たな疑問や、発見がありました。悲しい事故は起こらない事が一番ですが、「もしも」の場合に備えて知識として知っておくこと、そして模擬体験をしておくだけでもとても役に立つと思いました。



今年は、新型コロナウイルスの影響で職員のみの研修となりました。社会的な環境が落ち着くこと願い、子どもたちが安心して生活できるように、救命救急講習など安全管理について学ぶ機会を保護者の方や地域の方と持てるようにしていきたいと思います。
(YMCAつるみ保育園  綾部 美佐子)